昨日4月19日のCovid19感染者は596人。4月18日の942人よりも減っているのでほんの少しだけ安心しました。
このまま感染者数が減っていきますように。
週末は相変わらずスーパーへの買い出しと、運動がてらのウォーキングをして過ごしました。
で、その外出時に思うことですが、ランニングしている人もできればマスク着用してほしいな~ということです。
シンガポールでは外出時はマスク着用が必須ですが(着用していないと罰金)、サイクリングやランニングなどの運動中はマスクを着用しなくてもいい、となっています。
でも、ランニングしている人はヒューヒューと音が聞こえるくらい呼吸が深い&大きい!
無症状の人もいるということは、もしかしたら感染するかもしれないし、狭い歩道だとちょっと気になる。
なので彼らとすれ違わないといけない時は、できるだけ風上に立って息をとめるようにしているけれど、風向きはたまに気まぐれです。
そんな週末、シンガ在住の関西人の友人が面白い動画を教えてくれました。
それも別々の友人から同時に。シンガポールで流行ってるんかしら?
何のCMかというと、関西電気保安協会のCM動画!
すごく仰々しい名前で何をしている協会か分からないけど、小さい頃から見てきたCMだし関西人なら皆知っていると思う。
大爆笑!!ってわけではないけれど、じわじわ込み上げてくる笑いがたまらなく、CMの最後には会社名を歌ってしまう。
前まではザ・昭和っぽいCMだったけれど、最近のは平成っぽくUPグレードしていました!
全編:ある日突然関西人になってしまった男の物語|関西電気保安協会【公式】
これは昔のVersion. 作業服の人は本物の社員らしい!おっちゃんたちのセリフ棒読み感が微笑ましいです。
Stay Homeだとついつい見てしまう動画たち。
私は最近は感動して泣ける動画も大好きで、
What would you doなどの人の善意を見ることが出来る動画や、
役目を終えた盲導犬が育ての親の元へ帰る、という動画、
兵士が家族をびっくりさせるために内緒で帰省する動画、などを見てたまに泣いています。
Stay Homeが続くと気分が落ち込むらしいですが、笑ったり、感動して泣いたりしてるとストレス発散になる~!!と思いました。
よろしければ押していただけるとありがたいです。
↓↓
インスタグラムも始めました☆